精神科・心療内科

入間ひだまりクリニック
埼玉県入間市扇台3-5-15
TEL: 04-2962-1155

診療のご案内

診療科目

診療内容

<精神科(心療内科)>

  • うつ病、双極性感情障害、統合失調症、不眠症、パニック障害、発達障害、認知症などの疾患を診察しております。まずはお気軽にご相談ください。
  • 皆さまにお時間を大切にしていただけるよう、診療は予約制となっておりますので、事前にご予約をお願いいたします。
  • 初診は30分超、再診は5~10分が診察時間の目安となります。ご到着が遅れますと、診察時間の短縮、もしくは予定患者さまの診察終了後にお呼びする形となりますので、どうぞご了承ください。
  • 費用は自己負担3割の方でしたら、初診時:約3,000円、2回目以降:約1,500円~2,000円です(20歳未満の方は+1,000円程)。検査を行った場合や、書類を記載した場合などには別途費用がかかりますので、ご承知おきください。

 


診療方針

当院では、医師の専門的な知識に基づき、かつ患者様の意思や意向を考慮して治療方針を決定するよう心掛けています。




ベースアップ評価料について

当院では、令和7年3月1日より「ベースアップ評価料」の算定を開始いたしました。

「ベースアップ評価料」は、令和6年6月診療報酬改定において、国の方針として進められている賃上げの為に新設されたもので、診療費の中に下記点数が加算され、窓口負担が増える可能性がございます。

※ 外来ベースアップ評価料(Ⅰ) (1日につき)

 初診時   6点

 再診時等  2点

本評価料は医療従事者の処遇改善にその全額を充当することにより、医療従事者が安心して職務に従事すること等を目的としております。ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。


医療DX推進体制整備加算に係る掲示について

当院では、令和7年4月より、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。
1.オンライン請求を行っています。
2.オンライン資格確認を行う体制を有しております。
3.電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しております。
4.電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については現在整備中です。(令和7年9月30日までの経過措置)
5.マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声かけ、ポスター掲示を行っています。
6.医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い医療を実施するための十分な情報を取得・活用して診察を行うことを、当医療機関の見やすい場所及びホームページに掲載しています。



医療情報取得加算に係る掲示について

当院は、オンライン資格確認について下記の整備を行っており、薬剤情報、特定健診情報等の診療情報を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。

1. オンライン資格確認を行う体制を有しています。
2.
 受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行います。
3.
 国が定めた診療報酬算定要件に従い、下記のとおり診療報酬点数を算定しております。


※医療情報取得加算
初診時 1 
再診時 1 点(※3ヶ月に1回に限り算定)


正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。



明細書発行体制加算について

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。


尚、明細書には、使用された薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。


一般名処方加算に係る掲示について

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組み等を実施しております。
後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(※一般的な名称により処方箋を発行すること)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。


※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方箋に記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。


ご理解、ご協力をお願いいたします。